持続型材料エネルギーインテグレーション研究センター 第3回シンポジウム
日時: 2024年7月31日(水)14:00~17:30
会場: 東京大学生産技術研究所 An棟2階 コンベンションホール
交流会会場: An棟1階「アーペ クッチーナ ナチュラーレ」
シンポジウム : 参加無料
交流会 : 参加無料(18:00~)事前登録要
シンポジウムは無事終了しました。 ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました。
|
 シンポジウムポスター(PDF) |
本センターは、カーボンニュートラルに向けた新しいマテリアルプロセスの開発、クリーンエネルギー製造・利用のための新技術開発を進めるため、2022年度4月に設立されました。エネルギー供給から最終利用そしてリサイクルまで、材料研究とエネルギー研究の連携のもと、エネルギー問題全体を俯瞰した研究を進めてまいります。
本シンポジウムでは、センター発足後の成果や現在の取り組みについてご紹介いたします。
プログラム
14:00-14:30 |
開会の辞・センター紹介 |
 |
生産技術研究所 教授・センター長 鹿園 直毅 |
14:30-15:00 |
レアメタルの現状と環境破壊 |
 |
生産技術研究所 教授 岡部 徹 |
15:00-15:30 |
第3の固体「準結晶」の物質科学 ― 熱マネジメント応用に向けて |
 |
生産技術研究所 教授 枝川 圭一 |
|
(休憩) |
|
15:50-16:20 |
エネルギーシステムにおける人工知能の利活用 |
 |
生産技術研究所 教授 大岡 龍三 |
16:20-16:50 |
EV充放電と電力システムの連携研究 |
 |
生産技術研究所 特任准教授 馬場 博幸 |
16:50-17:20 |
水素活用・貯蔵に向けた貴金属フリー触媒開発 |
 |
生産技術研究所 教授 砂田 祐輔 |
17:20 |
閉会の辞 |
 |
生産技術研究所 准教授・副センター長 八木 俊介 |
18:00- |
交流会 (An棟1階 アーペ クッチーナ ナチュラーレ) |
|
|